
- ■ 内容
- ★★7月の答え★★
「広報かめやま/お知らせ版(7月16日号)」の発行にあわせて問題の答えを掲載しました。
クイズを楽しみたい人は、画面をゆっくりスクロールしてください。
−−−
今年は、「日本書紀」の編さんから1300年の節目にあたります。
亀山市には、「日本書紀」に登場する日本武尊(やまとたけるのみこと)や弟橘媛(おとたちばなひめ)にまつわる逸話や言い伝えが多く残っています。
毎月発行している「広報かめやま」の誌面にて、日本武尊に関するクイズを掲載します。
[2020年6月~11月まで。1日号に出題、16日号に答えを掲載。(「日本書紀」による)]
「名前は聞いたことあるけど、よく知らないな…」という人にオススメです。
少しずつ、日本武尊と弟橘媛について学んでいきましょう!
★★7月の問題★★
日本書紀では、日本武尊の身長はどのくらいと記されているでしょう?
【1】一丈(約3m)
【2】六尺(約180cm)
【3】五尺(約150cm)
【4】一寸(約3cm)
答え
▼
▼
▼
▼
▼
▼
【1】一丈(約3m)
日本書紀には、青年となった日本武尊は「かっこよくてたくましく、身長は一丈もあり、力もとても強かった」と書かれています。
一丈とは、今の長さにするとなんと約3m!
本当の身長というよりも、とても背が高かったことを伝えるため「一丈」と書かれたのではないでしょうか。
★次回のクイズもお楽しみに! - ■ 関連リンク