このページの本文へ移動

令和4年6月定例会 総務委員会委員長報告

公開日 2022年06月29日

 ただいまから、総務委員会における審査の経過並びに結果について報告いたします。
 去る14日の本会議で当委員会に付託のありました議案の審査に当たるため、22日に委員会を開催いたしました。
 担当部長から説明を受けた後、質疑に入り、審査を行いました。
 議案第32号 亀山市職員の育児休業等に関する条例の一部改正については、人事院規則が改正され、国家公務員について、非常勤職員の育児休業及び育児時間の取得要件が緩和されるとともに、妊娠、出産、育児等と仕事の両立支援のために講じる措置が明記されたことから、市の職員の育児休業等に関する規定について、これらに準じた取扱いとするため、所要の改正を行うものです。併せて、地方公務員の育児休業等に関する法律の一部改正に伴い、所要の改正を行うものです。
 審査の過程では、質疑はなく、採決の結果、原案のとおり全会一致で可決することに決定しました。
 次に、議案第33号 亀山市税条例等の一部改正については、地方税法等の一部が改正されたことに伴い、所要の改正を行うものです。
 審査の過程では、市内の下水道除害施設に関する質疑があり、これについては、市内には存在しないとの答弁でありました。
 以上のような議論を経て、採決の結果、全会一致で原案のとおり可決することに決定しました。
 次に、議案第34号 亀山市都市計画税条例の一部改正については、地方税法等の一部が改正されたことに伴い、所要の改正を行うものです。
 審査の過程では、質疑はなく、採決の結果、原案のとおり全会一致で可決することに決定しました。
 次に、議案第36号 亀山市都市開発区域に係る固定資産税の不均一課税に関する条例の廃止については、中部圏開発整備法の規定により都市開発区域として指定された区域内における地方税の不均一課税に伴う減収及び補てんの措置の期限は終了しており、また、地方税法の規定による更正又は決定をすることができる期間も経過したことから、本条例を廃止するものです。
 審査の過程では、質疑はなく、採決の結果、全会一致で原案のとおり可決することに決定しました。
 次に、議案第43号 財産の無償譲渡については、亀山市消防団の越川小型動力ポンプ付台車の運用を取りやめにしたことで用途廃止とした建物を、自治会の活動を支援するため無償譲渡することについて、議会の議決を求めるものです。
 審査の過程では、小型動力ポンプ付台車の用途及び運用を取りやめた理由に関する質疑があり、これについては、消防団の積載車に載っている可搬ポンプをリアカーのように運ぶものであるが、非常に使用頻度も低く、越川地区にはすべての消火栓に消火栓ボックスが設置されていることから、火災発生時には自主防災会や消防団がそれらを使用することで十分対応可能であるとの答弁でありました。
 以上のような議論を経て、採決の結果、全会一致で原案のとおり可決することに決定しました。
 次に議案第44号 財産の取得については、平成16年に取得した水槽付消防ポンプ自動車を更新することで消防力の維持を図るため、消防ポンプ自動車の取得について、令和4年5月13日付けで仮契約したので、議会の議決を求めるものです。
 審査の過程では、入札の結果、落札率が非常に高かったが、談合を疑うべき事案ではないのかとの質疑があり、これについては、指名審査会において適正に業者を選定し、入札についても適正に行われた結果であるとの答弁でありました。
 次に、消防ポンプ自動車の装備である熱画像直視装置の機能に関する質疑があり、これについては、濃煙熱気などの状況で、目視では熱源を確認できない場合に、モニターを活用して熱源の場所を確認する機械であるとの答弁でありました。
 以上のような議論を経て、採決の結果、全会一致で原案のとおり可決することに決定しました。
 次に、議案第49号 専決処分した事件の承認については、地方税法等の一部を改正する法律が令和4年3月31日に公布されたことに伴い、同年4月1日から施行が必要な亀山市税条例の一部改正を、令和4年3月31日付けで専決処分したため、議会の承認を求めるものです。
審査の過程では、質疑はなく、採決の結果、原案のとおり全会一致で承認することに決定しました。
 次に、議案第50号 専決処分した事件の承認については、地方税法等の一部を改正する法律が令和4年3月31日に公布されたことに伴い、同年4月1日から施行が必要な亀山市都市計画税条例の一部改正を、令和4年3月31日付けで専決処分したため、議会の承認を求めるものです。
審査の過程では、質疑はなく、採決の結果、原案のとおり全会一致で承認することに決定しました。
 以上、総務委員会の審査報告といたします。