| 【6月14日】 |
1 前田 耕一 (市民クラブ) |
| 1 指定管理者制度の導入について |
| |
(1) |
現在 管理委託により運営されている施設について |
| |
(2) |
指定管理者制度の導入を予定している施設について |
| |
(3) |
指定管理者制度の導入の方法及び今後のスケジュールについて |
| 2 国民宿舎『関ロッジ』の運営について |
| |
(1) |
国民宿舎『関ロッジ』の存在意義について |
| |
(2) |
宿泊者数の推移と長期滞在者の比率について |
| |
(3) |
今後の経営及び営業方針について |
|
2 宮村 和典 (緑風会) |
| 1 新市バス路線の見直しについて |
| |
(1) |
交通弱者に対する思いを問う |
| |
(2) |
検討した経緯について問う |
| |
(3) |
亀山白子線の今後の対策を問う |
| 2 コミュニティ組織の充実について |
| |
(1) |
代表者の活動費を設定した経緯について問う |
| |
(2) |
活動費を見直しする考えはないか問う |
| |
(3) |
指定管理者制度の導入を検討しているか |
|
3 国分 修 (親和会) |
| 1 地域活力創生委員会の設置について |
| |
設置構想とその運営はどのようにされるのか |
| 2 中小商業の振興について |
| |
新たな支援に取り組むとあるがその方策は |
| 3 交通問題について |
| |
(1) |
市内バス路線の見直しの時期とその方策は |
| |
(2) |
三交亀山白子線廃止に伴う今後の対応について |
| |
(3) |
県道亀山安濃線バイパスの整備促進について |
| 4 公の施設の今後の管理運営について |
| |
指定管理者制度の導入についての考えは |
|
4 杉本 巳範 (関和会) |
| 災害復旧状況と国道25号の改良工事について |
| |
・国道25号の復旧状況(大和橋付近) |
| |
・越川の急傾斜地の状況 |
| |
・国道25号の進捗状況 |
| 自主防災の現状と今後の取り組みについて |
| |
・亀山市の自主防災隊の現状(組織化率と今後の指導) |
| |
・旧関町地区の機材の補充 |
| |
・非常食の管理について |
| 医療センターの総合化について |
| |
・不足している科の充実化 (小児科・脳外科・夜間の受入体制) |
|
5 松上 孝 (市民クラブ) |
| 1.どうなっている農業所得の確定申告 |
| |
(1) |
農業所得の申告でどこがどう変わったのか。変わるのか? |
| |
(2) |
農業所得収支決算の申告について |
| |
(3) |
申告方法(作成)の周知方について |
| 2.どうなっている農業用ため池 |
| |
(1) |
ため池の利活用状況について |
| |
(2) |
ため池の保全管理状況について |
| |
(3) |
ため池を中心とした自然環境の整備について |
| 3.どうなっている公用車の管理 |
| |
(1) |
公用車の公売について |
| |
(2) |
公用車の稼動状況について |
| |
(3) |
公用車の管理について |
|
6 坊野 洋昭 (緑風会) |
| 1 上水道事業、工業用水道事業について |
| |
将来への展望を問う |
| 2 農政推進委員について |
| |
その権限は、職務は |
| 3 道路行政について |
| |
| (1) |
道路側溝について |
| (2) |
県道亀山関線について |
| (3) |
フラワー道路について |
|
|