| 【9月9日】 | 
| 1
  竹井 道男 
 (市民クラブ)
  10:00 頃から
 | 
| 議案第72号 平成19年度亀山市一般会計歳入歳出決算の認定について |  
|  | 1 事業評価が導入されたが、全体ではどう評価したかについて 2 各種指針の分析・活用について
 3 市税の伸びの要因について
 4 起債抑制について、具体的な例はあったのかについて
 5 実質収支額の評価と今後の予測について
 (1) 額についてどう評価しているか
 (2) 今後の予測について
 |  
| 議案第77号 平成19年度亀山市水道事業会計決算の認定について |  
|  | 1 好調な決算の理由について 2 利益剰余金の処分の考え方について
 |  
| 議案第79号 平成19年度亀山市病院事業会計決算の認定について |  
|  | 1 手当増額の評価について 2 経費節減等の努力はあったのかについて
 3 利益処分の考え方について
 |  
| 成果報告書について |  
|  | 1 評価シート策定についての庁内評価について 2 評価シートの今後の展開について
 |  
| 議案第63号 平成20年度亀山市一般会計補正予算(第2号)について |  
|  | 1 メール配信システム費について (1) 新たな取り組みの内容について
 |  | 
| 2
  水野 雪男 
 (新和会)11:10 頃から
 | 
| 1 議案第63号 平成20年度亀山市一般会計補正予算(第2号)について |  
|  | 1. | 債務負担行為補正(追加) 新庁舎建設事業PFI等可能性調査委託料について
 1) 現時点での新庁舎建設の検討状況は
 2) PFI等可能性調査とはどういう意味なのか
 |  
|  | 2. | 財産管理費、庁舎窓口改善費について 1) 改修の必要性と内容を聞く
 2) 新たな窓口案内と現行の受付業務の関係は
 |  
|  | 3. | 企画費、交通バリアフリー構想策定事業について 1) 重点区域とは何処を指すのか
 2) 障害者等移動円滑化法とこの事業の関係はどうなるのか
 |  
| 2 議案第68号 協定の締結について |  
|  | 1. 2.
 3.
 | 何故協定としたのか 協定での整備委託の範囲を問う
 協定金額の設定はどうして決めたのか、併せて精算の方法を尋ねる
 |  
| 議案第72号 平成19年度亀山市一般会計歳入歳出決算の認定について |  
|  | 1. 2.
 | 決算の総括を問う 商工費、開発費、企業誘致推進事業(産業振興奨励事業、民間賃貸共同住宅新築促進奨励事業)について
 |  
|  |  | 1) 産業振興奨励事業発足以降、地域経済への波及効果や雇用の拡充が市財政に与えた成果を問う(通算で答えてほしい) 2) 民間賃貸共同住宅新築促進奨励事業が市の住宅確保と人口増に与えた成果を伺う
 |  | 
| 3
  宮村 和典 
 (緑風会)13:00 頃から
 | 
| 1 議案第63号 平成20年度亀山市一般会計補正予算(第2号)について |  
|  | ○ 総務費、市有財産管理費事業の庁舎窓口改善費の目的、効果を問う ○ 総務費で交通バリアフリー構想策定事業の目的、効果を問う
 |  
| 2 議案第72号 平成19年度亀山市一般会計歳入歳出決算の認定について  〔総括〕 |  
|  | ○ 一般会計の実質収支が黒字の背景は何か ○ 黒字とは言うものの、歳入面で反省材料は無いか
 ○ 歳出面でまちづくりに向け新規事業に取り組んだが、成果はどうか
 ○ 自主財源、依存財源で平成21年度予算編成に影響(注視)することは何か
 |  | 
| 4
  伊藤 彦太郎 
 (市民クラブ)14:10 頃から
 | 
| 議案第63号 平成20年度亀山市一般会計補正予算(第2号)について |  
|  | 総務費 交通バリアフリー構想策定事業について |  
|  |  | ・ 亀山駅前整備との関連について ・ 都市マスタープランとの関連について
 ・ なぜ今の時期の提案なのか
 |  
|  | 債務負担行為 新庁舎建設事業PFI等可能性調査委託料について |  
|  |  | ・ 内容について ・ 700万円の根拠について ・ 決算内容の分析について
 |  
| 議案第80号 平成19年度亀山市国民宿舎事業会計 |  
|  |  | ・ 決算の認定について ・ 今後の見通しについて
 ・ 当面の改善策について
 |  | 
| 5
  片岡 武男 
 (市民クラブ)14:50 頃から
 | 
| 1 議案第70号 市道路線の認定について |  
|  | (1) 認定番号3170、路線名江ヶ室4号線認定について |  
| 2 議案第63号 一般会計補正予算(2号)について |  
|  | (1) 燃料費の高騰補正について (2) 総務費、庁舎窓口改善費補正について
 (3) 土木費、公園施設管理費補正について
 (4) 土木費、河川維持修繕費補正について
 (5) 農林水産業費、有害鳥獣対策事業費補正について
 |  | 
| 6
  福沢 美由紀 15:40 頃から 
 | 
| 1 | 議案第63号 平成20年度亀山市一般会計補正予算(第2号)及び 議案第67号 平成20年度亀山市公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)について
 |  
|  | 1)交通バリアフリー構想策定事業について 2)道路舗装事業(カラー舗装)について
 |  | 
| 7
  服部 孝規 16:00 頃から | 
| 1 議案第63号 亀山市一般会計補正予算について |  
|  | 1) 債務負担行為補正のうち、新庁舎建設事業PFI等可能性調査委託料 |  
|  | ・ | PFI方式を可能性の1つと考えているようだが、全国でこの方式での庁舎建設はどれぐらいあるのか |  
|  | 2) 土木費 河川維持修繕費 工事請負費 |  
|  | ・ | 竜川の逆流を防ぐための工事というがどんな工事をし、どんな効果が得られるのか。 |  
| 2 議案第73号 平成19年度亀山市国民健康保険事業特別会計決算の認定について |  
|  | ・ | 国民健康保険税の滞納件数及び滞納額ともに年々増加しているが、こうした事態となった原因をどのように認識しているのか。 |  
|  | ・ | 一部の滞納者に対して資格証明書の発行(保険証の取り上げ)をしているが、滞納を減らす効果があったと考えているのか。 |  | 
| 8
  櫻井 清蔵 16:20 頃から | 
| 議案第63号 一般会計補正予算(第2号) |  
|  | 総務費 第1項総務管理費 第7目企画費 |  
|  |  | 交通バリアフリ構想策定事業費 7,690千円について (亀山市駅一帯の基本構想とのことであるが、当面の具体的な考えを知りたい)
 |  
| 報告第18号 決算に関する付属書類の提出について |  
|  |  | (亀山市一般会計決算、特別会計決算、基金の運用状況審査意見書) |  |