このページの本文へ移動

教育行政現況報告

公開日 2014年12月28日

 平成24年9月亀山市議会定例会の開会にあたり、教育行政の現況についてご報告申し上げ、議員各位をはじめ市民の皆様のご理解とご協力を賜りたいと存じます。
 まず、大津や茨城等でのいじめを苦にした自殺により亡くなられた中学生に対しまして、謹んで哀悼の意を捧げたいと存じます。教育委員会といたしましては、連日マスコミで取り上げられ社会の大きな問題になっていることを認識し、この事案を真摯に受け止めながら、学校現場における子どもたちの人間関係の検証やいじめ対応の見直し等を進めているところであります。
 次に、教育に関する国や県の情勢でありますが、先月、文部科学省の「東日本大震災を受けた防災教育・防災管理等に関する有識者会議」より防災教育等の基本的な考え方を取りまとめた最終報告が発表されました。このことを受けまして、各学校に対して、防災教育の指導時間の確保や非常時の防災管理・組織活動の体制整備の充実等について周知したところです。
 また、県教育委員会からは、「みえ県民力ビジョン」や「三重県教育ビジョン」に沿って、先月、学力向上県民運動の取組要請依頼がありました。学校の教育力向上はもちろん、家庭や地域と一層連携協力した取組を進めていこうというものです。本市といたしましても、後期基本計画や「亀山市学校教育ビジョン」を着実に進めるべく、「親学」の推進や家庭教育力の向上に向けた取組を計画的に行ってまいります。
 それでは、最初に学校教育関係についてご説明申し上げます。
 まず、この夏も猛暑に見舞われましたが、児童生徒の健康保持については、熱中症や食中毒等の注意報・警報発令時の対応等の注意喚起をしてまいりました。猛暑で体調を崩す子どもたちもいましたが、大きな事故報告もなく、地域の皆様、市民の皆様に支えられた夏休み生活が送れましたことを、深く感謝申し上げます。
 次に、子どもたちの交通安全対策について、文部科学省、国土交通省及び警察庁の3省庁からの依頼もあり、例年の通学路に関するPTA改善要望箇所だけでなく、各学校が、通学路における危険箇所を洗い出し、教育委員会に報告するよう指示をいたしました。その報告を受けまして、今月、小学校区85箇所、幼稚園と中学校区で22箇所、合わせて107箇所について、警察や道路管理者等の方々との合同現場確認を行ったところです。現在は、その安全対策について、検討協議を行っているところであります。
 次いで、先月、市内3中学校の1年生及びその保護者を対象として、現在の中学校給食の検証、並びに今後の中学校給食運営の参考とする目的で、「中学校給食の実施に関するアンケート調査」を行いました。デリバリー給食を注文していない理由として、「家族が弁当を作ってくれるから」という生徒が最も多く、保護者の方々につきましても、「他の家族の分を作るから」という回答が一番多いことが分かりました。また、生徒のデリバリー給食に対する満足度は高かったものの、保護者の方々におかれましては、給食の提供方法について意見が分かれる状況でありました。今後につきましては、今回の調査結果をもとに可能な限り改善に努めながら、後期基本計画期間中に、中学校給食の在り方について方向性を定めてまいります。
 続きまして、教育研究関係について、ご説明申し上げます。
 まず、先月に開催されました鈴亀地区中学校総合体育大会の結果でございますが、団体の部で、中部中学校ソフトボール部が、また亀山中学校の剣道部男子女子、中部中学校の剣道部女子が県大会出場を果たしました。それぞれ健闘いたしましたが、残念ながら入賞には至りませんでした。
 個人の部では、陸上・剣道・柔道・体操・新体操・水泳・相撲の7種目で9名が県大会に出場し、その内4名が東海大会に出場しました。
 東海大会においては、亀山中学校1名が水泳の種目で13位に、また中部中学校1名が体操の種目で14位に入りました。各大会でのみなさんの健闘を称えるとともに、今後も生徒が練習の成果を発揮し活躍できるよう支援してまいります。
 次に、生徒指導に関することについてでございます。
 冒頭にも述べましたいじめ事案を重く受け止め、教育委員会では今月20日に、「いじめ問題対応マニュアル」を作成し、各校で活用できるよう配布いたしました。また、来月初めには、文部科学省による「各小中学校におけるいじめの問題に関する実態把握並びに教育委員会及び学校の取り組み状況に係る緊急調査」を実施します。加えて、学校における組織的な指導体制を整備するとともに、教育委員会においては、いじめ相談窓口を設置しその対応にあたっているところです。今後も、子どもたちが安心して学校生活を送れるよう努めてまいります。
 次に、子どもたちの学力についてでございます。
平成22年度から「学習規律の徹底」「授業改善」「学習習慣の確立」の3本柱に沿って、「わかる・できる授業の創造・確かな学力」の定着に向けた取組を行っているところです。しかしながら、3年間のレディネステストを通して、本市の国語、算数・数学のテストの平均点は、全国平均に達していないという結果でありました。これらの結果を真摯に受け止め、校内研修の充実や外部講師による模範授業の実施等、丁寧に積み重ねていくことを通して、落ち着いた学習環境のもと、わかりやすい授業を行えるよう教職員研修の更なる充実を図ってまいります。
 また、後期基本計画や学校教育ビジョンに沿い、「学校・家庭・地域」が一体となって、子どもの学習習慣の確立や家庭教育力向上を図るため、小学校就学前幼児をもつ保護者を対象に「就学準備講座」等の開催を進めてまいります。
 続きまして、学校施設等の整備関係についてご説明申し上げます。
 まず、空調機整備事業でありますが、本事業は平成21年度から各学校のサマースクール対応教室及び特別支援教室への空調機の設置を進めてまいりましたが、未設置でありました小学校7校につきまして設置工事が完了しました。これにより、全小学校の特別支援教室とサマースクール対応教室への空調機が整備されたところであります。
 次に、井田川小学校教室増設事業でございますが、現在グラウンドへの大階段工事と躯体工事に向けた基礎工事などを行っております。
 また、亀山東幼稚園進入路等整備事業でございますが、進入路の擁壁の設置及び幼稚園の駐車場の整備工事を進めているところであります。
 続きまして、生涯学習関係について、ご説明申し上げます。
 まず、公民館活動につきましては、中央公民館及び各地区コミュニティセンターにおきまして、本年度、36の文化・教養講座を開催しております。講座の中で、特に応募が多かった内容については、同じ講座をもう1講座設けて、対応させていただいたところです。今後も、講座の内容を検討しながら、市民の皆様の学習機会を提供してまいります。
 次に、青少年健全育成関係でございます。今月17日から20日までの間、亀山市青少年育成市民会議との共催により、本年で4年目となります「サマーキャンプ3泊4日」を開催しました。これは、「亀山っ子市民宣言」の具現化に向けて、様々な自然体験や生活体験をする実践活動であります。本年度は、13名の青年リーダーに加え、新たに中学生のサブリーダー4名の育成を図ったところであります。この体験を通して、リーダーとしての自覚と自信につながったものと考えております。
 続きまして図書館についてでございます。
 夏休み期間中には、小・中・高校生など、多くの利用者で賑わったところです。図書館では、「坂本和紙」や「戦争と平和」のパネル展を実施するとともに夏休みの課題図書や「自由研究・工作」コーナー等を設置し、子どもたちの自由研究や宿題解決の手助けとなるよう努めたところです。また、オリンピック関係の書籍コーナーを設け、ロンドンオリンピック観戦の参考にしていただきました。今後も図書館サービスの充実を図りながら利用促進に努めてまいります。
 以上、教育行政の現況について、ご報告申し上げました。よろしくご審議、ご指導賜りますようお願い申し上げます。