このページの本文へ移動

しぎかいってなに?

公開日 2016年06月19日

しぎかいってなに?

(1)市議会しぎかいとは

 市では、道路や公園をつくったり、ごみを処理したりするなど、いろいろな仕事をしています。
 こうした仕事をどのように進めていくか、必要なお金をどう使うか、といったことを、市民みんなが集まって話し合うのは、とても難しいことです。
 そこで、亀山市の18歳以上の市民が、「選挙せんきょ」をして選んだ18人の「市議会議員しぎかいぎいん」が、わたしたち市民の代表者として、「市議会しぎかい」で話し合うことにしています。

(2)市議会しぎかいの仕事

 市議会議員と同じように、亀山市の「市長」しちょうも、わたしたち市民の代表者として選挙で選ばれます。
 「市長」は、市の仕事を計画して進める責任者であり、「市議会」と「市長」は、市の仕事についてお互いに意見を出し合い、市をよりよいまちにするために協力する関係です。これを「二元代表制にげんだいひょうせい」といいます。
 市長は、市の仕事について、市のきまりである「条例」じょうれいをつくったり、お金の使い方である「予算」よさんを考えて、市議会に「これでどうですか」と「提案」します。
  市議会の仕事は、こうして提出された「条例」や「予算」の案について、市議会議員で話し合って、よいかどうかを決めることです。これを「議決」といいます。
 そして、一度決めたことについて、市が約束どおりに仕事をしているか、お金の使い方はきちんとできたのか、といったことについてもチェックします。
  また、みんなのため、国や県に「こうしてほしい」という意見を出したりもします。

市民と市議会と市長(市)の関係

(3)市議会議員しぎかいぎいんはどうやって選ばれるの?

市議会議員は、4年に1回の選挙で、市民の投票で選ばれ、そのあと4年間の仕事を任されます。
いま、亀山市には、市議会議員が18人います。
市議会議員の選挙に投票できるのは、18才以上の市民です。
市議会議員になるために、選挙に立候補できるのは、25才になってからです。

(4)市議会しぎかいのまとめ役はいるの?

 「議長」ぎちょう が、市議会を代表して、市議会の仕事のまとめ役をしたり、会議の司会役をします。
 また、「副議長」ふくぎちょう が、議長の仕事を助けたり、議長がいないときにかわりに仕事をします。
 議長と副議長は、市議会議員のなかから、選挙で選ばれます。

  • しぎかいってなに?
  • みんなのねがいはどうやって伝えるの?
  • どんなふうに話し合いをしているの?
  • しぎかいのようすをみていみたいなあ・・・