自然と歴史のあふれる亀山市。棚田百選に選ばれた坂本棚田などの豊かな自然や、
伝説の英雄が眠る日本武尊(ヤマトタケルノミコト)能褒野墓、
旧東海道の亀山・関・坂下の宿場町などの歴史的名所が存在します。
そんな亀山市では、1年を通して市内のあちこちで歴史的なイベントをはじめ、
四季を肌で感じられるイベントが開催されます。
1月 |
|
---|
2月 |
|
---|
3月 |
|
---|
4月 |
|
---|
5月 |
|
---|
6月 |
|
---|
7月 |
|
---|
8月 |
|
---|
9月 |
|
---|
10月 |
|
---|
11月 |
|
---|
12月 |
|
---|
花しょうぶまつり

4,000平方メートルの園内には、およそ100種類12,000株の花しょうぶが植えられています。毎年、6月上旬には、しょうぶの販売、育て方の指導、物産販売のほか、野点などがある花しょうぶまつりが催されます。色鮮やかな花が一面咲き乱れ、訪れる人々を楽しませます。
関宿祇園夏まつり

7月中下旬に2日間行われる恒例の「関宿祇園夏まつり」。絢爛豪華(けんらんごうか)な4台の山車(江戸時代には16台あった)が町を練り歩きます。よく「そこまでがせいいっぱい」という意味で使われる「関の山」という言葉も、この祭りの山車が語源と言われています。(山車が狭い街道をふさぎ、これ以上は通るに通れない様子を表現したものだと言われています。)
亀山青空お茶まつり

亀山市のお茶の生産拠点である中の山パイロットで開催されるお茶の生産者と市民の交流を目的としたイベントです。茶摘み体験 ・手揉み実演、物産販売などが行われ、見渡す限りのお茶畑は大勢の人で賑わいます。