[かめやま教育通信]学校・家庭・地域が一体となって、子どもたちの「生きる力」を育みましょう
公開日 2023年12月01日
更新日 2023年12月01日
- ■ 内容
- 学力には、テストの点数などで測ることができる「認知能力」と、「生きる力」のように数値で測ることができない人間力を表す「非認知能力」があります。
「非認知能力」は、(1)粘り強く取り組む、(2)やり方を調整し工夫する、(3)円滑なコミュニケーションをとる、という3つの要素からなり「認知能力」とともに、「非認知能力」を豊かにすることも求められています。
これからの教育では、2つの能力をバランスよく育成していくことが重要であり、それらを育成するためには、学校や家庭、地域との関わりが重要です。
広報かめやま2023年12月1日号では、本年4月に亀山市内の小学6年生・中学3年生を対象に実施された「全国学力・学習状況調査」の結果(抜粋)や、子どもたちが学力(認知能力、非認知能力)を身に付けるために、学校や家庭、地域などで心掛けたいことを記載しています。
★詳しくは、関連リンク先をご覧ください。
- ■ お問い合わせ
- 教育委員会事務局学校教育課教育支援グループ TEL:0595-84-5076
- ■ 関連リンク
-