
- ■ 内容
- 食中毒を引き起こす主な原因は、細菌とウイルスです。
食中毒は1年中発生していますが、細菌が原因となる食中毒は、特に夏場に多く発生しています。
家庭での食中毒予防は、食品を購入してから調理して食べるまでの過程で、
細菌を「つけない」
細菌を「増やさない」
細菌を「やっつける」
を実践していくことが大切です。
もし、食中毒が疑われるときは、市販の下痢止めなどの薬をむやみに服用せず、早めに医師の診断を受けましょう。
★家庭でできる食中毒予防(6つのポイント)について詳しくは、関連リンク先をご覧ください。 - ■ お問い合わせ
- 長寿健康課健康づくりグループ(あいあい) TEL:0595-84-3316
- ■ 関連リンク