第34回 東海道シンポジウム 亀山宿大会<要申込>
- ■ 日時
- 2022年11月26日(土)・27日(日)
<1日目>午後1:30~4:30(午後0:30~受付)
<2日目>午前9:30~正午(午前9:00~受付)
- ■ 場所
- <1日目>亀山市文化会館 大ホール
<2日目>旧亀山城多門櫓周辺
※2日目の集合場所は、ますみ児童公園(亀山神社前)
- ■ 内容
- 東海道をキーワードにつながり、各宿場の歴史・文化・伝統を後世に伝えていくために、東海道シンポジウムを開催しています。
今回は、亀山宿を会場として開かれ、宿場の保存活動に関わる人々が一堂に会し、情報交換を行います。
どなたでも参加できますので、ぜひ気軽に足をお運びください。
亀山宿の歴史について知識を深めてみませんか?
<主な内容>
◎1日目
・亀山藩御流儀心形刀流武芸形演武披露
・講演会「旅する領主家中~亀山藩の場合~」
【講師】名城大学 名誉教授 谷口昭さん
◎2日目
・亀山宿散策
旧亀山城多門櫓、加藤家長屋門、旧舘家住宅、京口門跡など
【案内】亀山宿語り部の会
◎今後の新型コロナウイルス感染症の状況によって中止または延期になることがあります。詳しくは、お問い合わせください。
◎発熱や咳などの風邪症状が見られる人は参加を控えてください。来場の際は、マスクの着用や手指の消毒など、新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力をお願いします。
- ■ 参加費
- 無料
- ■ 申込方法
- 事前申込は不要です。
- ■ 地図
-
- ■ お問い合わせ
- 特定非営利活動法人 歴史の道 東海道宿駅会議 TEL:0748-66-1164(増山)
- ■ 備考
- 【主催】特定非営利活動法人 歴史の道 東海道宿駅会議
【協力】亀山市、亀山市観光協会、亀山宿語り部の会、関宿まちなみ保存会
- ■ 関連リンク
-