亀山市ホーム

このページの本文へ移動

亀山7座トレイル(Kameyama 7Mts. trail)の最新情報

公開日 2023年10月20日

更新日 2024年02月22日

三重県観光連盟公式サイト「観光三重」のみえ旅カメラ部「ASOBISIA」による亀山7座登山の取材レポートが、「観光三重」の特集記事になりました。ぜひ、ご覧ください。
三重の山がもっと好きになる!「亀山7座トレイル」(外部リンク)

亀山7座トレイル ~登りたい山が ここにある~

今後の登山イベント開催予定について

皆さんのご参加をお待ちしています。

開催日 内容 イベント名称 開催場所・登山先 定員 募集状況
3月20日
(祝日・水曜日)
登山 ミツマタの咲く野登山へ 野登山 10人 申込期間:2月16日(金)~3月1日(金)
(広報かめやま2月16日号に掲載)

4月14日
(日曜日)

登山 オオイワカガミの咲く鬼ヶ牙へ 鬼ヶ牙 10人

申込期間:3月1日(金)~3月29日(金)
(広報かめやま3月1日号に掲載予定)

6月2日
(日曜日)

登山 ベニドウダンの咲く高畑山へ 高畑山・溝干山 10人

申込期間:5月1日(水)~5月17日(金)
(広報かめやま5月1日号に掲載予定)

6月15日
(土曜日)

講習 地図読み・歩き方 未定 10人

申込期間:5月16日(木)~5月31日(金)
(広報かめやま5月16日号に掲載予定)

7月13日
(土曜日)

登山 錫杖ヶ岳から錫杖湖を眺める 錫杖ヶ岳 10人

申込期間:6月14日(金)~6月28日(金)
(広報かめやま6月16日号に掲載予定)

※上記予定は、変更する場合がありますのでご了承ください。

申込方法

お申し込みは、メール(kanko@city.kameyama.mie.jp)または電話(0595-84-5074)にて受け付けます。
※住所、氏名、生年月日、日中に連絡の取れる電話番号、登山経験の有無が必要(メールの場合は、件名に「登山イベント申込」と記入)
※申し込みは、2人までとします。

詳しくは、観光・地域ブランドグループ(0595-84-5074)へお問い合わせください。

亀山7座トレイルコミュニケーションツールや登山届等について

亀山7座トレイルマップ

亀山7座をはじめ、主な山のルートを記載した2万5千分の1のルートマップです。
0121_23亀山7座登山地図25000南[PDF:1.18MB]0121_22亀山7座登山地図25000北[PDF:1.1MB]

亀山7座トレイルガイド

亀山7座の山紹介や周辺施設情報を記載したガイドです。
23亀山7座トレイルガイド_地図面[PDF:3.01MB]23亀山7座トレイルガイド_概要面1[PDF:1.61MB]23亀山7座トレイルガイド_概要面2[PDF:1.83MB]

※上記のトレイルマップおよびトレイルガイドは、亀山市役所案内窓口・関支所・図書館・石水渓野外研修施設(4月~10月)・亀山市観光協会に置いてあります。
(遠方の人には郵送可。観光・地域ブランドグループ(TEL 0595-84-5074)へご連絡ください。)

亀山7座トレイルコミュニケーションツール

FixMyStreetロゴ
FixMyStreet Japan(クリックをするとFixMyStreet JapanのHPが開きます)

亀山7座トレイルの問題解決のための登山者と行政とのコミュニケーションツールとしてご利用ください。詳しくは、FixMyStreet Japanをご覧ください。

亀山市地図情報システム

亀山7座トレイルの写真や360°画像をGoogle mapに投稿して、亀山市地図情報システムの内容を充実することができます。
※Google mapへ投稿いただくと、自動的に亀山市地図情報システムに反映されます。

亀山市地図情報システム(クリックをすると亀山7座トレイルのページが開きます)

登山届

坂本棚田駐車場に登山届ポストを設置しました。登山する人は、必ず登山届を提出しましょう。
【最新】登山届(R5.1)[XLSX:71.1KB]【最新】登山届(R5.1)[PDF:878KB]

亀山市から登山する場合は、次のいずれかの方法で登山届(任意様式も可)を提出してください。

  • 三重県警察本部地域課(〒514-8514 津市栄町1-100)または亀山警察署地域課(〒519-0165 亀山市野村4-1-27)へ郵送
  • 登山届ポスト(石水渓野外研修施設・仙ヶ岳登山口・坂本棚田駐車場・錫杖ヶ岳登山口駐車場)に投函
     

亀山7座トレイルの注意事項

市域の山は標高は低いですが、急な上りや下りが多く、岩場やキレットが随所に見られます。
登山道は、薄い(細い・不明瞭な)部分が多いほか、けものみちや林業関係者の古い作業道などが多く存在します。また、随所に荒廃が見られ、錯覚による「道迷い」や「道間違い」も起こりやすくなっています。

なお、各登山道の詳しい状況は、亀山市地図情報サービス(外部サイトへリンク)または「亀山7座とトレイルの取組について(内部サイト)」をご覧ください。

登山についての注意事項は、以下のとおりです。
十分な計画、体力、装備を整えて、亀山7座トレイルをお楽しみください。

鈴鹿南部の山登りに必要な個人装備・体力・知識・ルール(マナー)

個人装備:腕時計、地図(登山地図、地形図)磁石又はGPS、雨具、帽子、ビニール袋、手袋、ライト、薬、ガムテープ(補修、テーピング)、行動食と非常食、水、ツエルト(非常テント)、小袋、10メートルの細引き(太さ2~7ミリメートルのナイロ ン製のひも)、通信機器、手帳とペン、トレッキングポール、防寒具

歩く体力(持久力):パーティ全員が、予定コースを余裕をもち歩けることが大切。標高差や自分の体力、行動時間等を考えて登山計画を作る力。余裕のある行動計画や非常時に備えてエスケープ(途中下山)できるルートを確認することが大切。

判断力:コースを間違えたとき、気象変化のとき、急病・ケガ・バテなどのときに適切な判断をすることが大切

「亀山7座トレイル」ロゴマークの選定について

「亀山7座トレイル」整備・活用推進プランの今後の啓発等に活用するため、生徒作品が市の市章に採用された実績のある県立飯野高等学校応用デザイン科の協力のもと、「亀山7座トレイル」登山道活用ネットワークによりロゴマークが選定されました。今後、市としても、さまざまな機会に「亀山7座トレイル」のPRのため広く活用していきます。
亀山7座トレイルロゴマーク[PDF:219KB]

選定理由
「亀山7座トレイル」登山道活用ネットワーク意見交換会において、同校の10名の生徒の作品から、デザインと表現内容を比較検討し、その中で特に優れたデザインであった作品を選定したものです。

表現された内容
亀山7座を、7つの山々をイメージして外縁で表現し、内側には、亀山市の頭文字「K」を模しながら、「7座」の「7」と山を表現している。また、はらいの赤色は、山から望む朝日を表現し、作者が「亀山7座トレイル」が活性化し、7座から朝日を拝んでほしいという願いと、赤色のもつエネルギッシュさが7座全体に射し込んでほしいという願いが込められている。なお、このデザインは2名の生徒による共同作品です。

亀山7座トレイル(Kameyama 7Mts. trail)の取り組みについて

亀山7座トレイル設置の背景やプランの概要などさまざまな取り組みを掲載していますので、ぜひご覧ください。(別ページへ移動します

お問い合わせ

産業環境部 商工観光課 観光・地域ブランドグループ
住所:〒519-0195 三重県亀山市本丸町577番地
TEL:0595-84-5074
FAX:0595-82-9669

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード