亀山市ホーム

このページの本文へ移動

5歳から11歳までの小児の新型コロナウイルスワクチン追加(3・4回目)接種について

公開日 2023年08月10日

更新日 2023年08月10日

5歳から11歳までのお子さんも、追加接種で「オミクロン株対応2価ワクチン」が受けられるようになりました

 これまで従来型ワクチン(ファイザー社)を使用していた小児(5歳~11歳)の追加接種ですが、去る3月8日に、国において法令改正が行われ、小児に対しても「オミクロン株対応2価ワクチン」の使用が認められるとともに、その接種間隔も、これまでの「5カ月」から「3カ月」に短縮されました。
 これを受けて、亀山市では、令和5年4月1日(土曜日)から「小児用オミクロン株(BA.4-5)対応2価ワクチン」を使用した小児への追加接種を実施しています。
 また、去る8月4日には、「小児用オミクロン株(BA.4-5)対応2価ワクチン」を使用した追加接種の実施期間は、9月19日(火曜日)までと示されましたが、本市の総合保健福祉センター「あいあい」での集団接種は、9月16日(土曜日)終了予定です。
 接種を希望する人は、下記の資料等を参考に接種のメリット・デメリットについて家族でよく話し合っていただき、接種をご検討ください。

    亀山市新型コロナウイルスワクチン接種計画(5歳-11歳)[PDF:265KB]

対象者・実施期間・使用するワクチン・接種会場

対象者 最終のワクチン接種から3カ月以上経過した5歳から11歳までの人※1
実施期間

令和5年3月8日(水曜日)から9月19日(火曜日)
※亀山市の集団接種は9月16日(土曜日)終了予定です。

使用するワクチン 小児用オミクロン株(BA.4-5)対応2価ワクチン(ファイザー社)※2
接種会場 総合保健福祉センター「あいあい」【集団接種】※3

※1 追加接種日時点で12歳以上となる人は、小児用オミクロン株(BA.4-5)対応2価ワクチンの接種はできません。12歳以上用のワクチン接種をご検討ください。
※2 接種する有効成分の量は、12歳以上の3分の1です。
※3 小児科医による接種日を設ける予定です。予約専用ダイヤルにてご確認ください。

接種券一体型予診票の送付

3月23日(木曜日)から段階的に、住民登録がある住所宛てに接種券一体型予診票を送付します。
なお、2回目接種を受けていない人には、接種券一体型予診票は送付しません。

次の(ア)~(キ)に該当する人は、接種券一体型予診票の発行申請が必要です

(ア)海外で2回接種した人
(イ)海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で2回接種した人
(ウ)在日米軍従業員接種で2回接種した人
(エ)製薬メーカーの治験等で2回接種した人
(オ)最終のワクチン接種から3か月経過しているが接種券一体型予診票が届かない人
(カ)接種券一体型予診票を紛失した人
(キ)2回目・3回目接種後に亀山市へ転入された人

申請に必要な書類

  • 接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【オミクロン株対応ワクチン接種用】
  • 接種記録が分るもの(接種済証、接種記録書、接種証明書等)の写し

申請方法

「接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【オミクロン株対応ワクチン接種用】に必要事項を記入して、必要書類を添付して、窓口又はFAX・メールにて、新型コロナウイルスワクチン接種室へ提出してください。
 接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【オミクロン株対応ワクチン接種用】[PDF:556KB]

提出先・問合先

新型コロナウイルスワクチン接種室(羽若町545番地)
電話 0595-98-5565 FAX 0595-82-8180
メールアドレス ncvsesshu@city.kameyama.mie.jp

スケジュール(接種券の送付・オミクロン株対応可能時期)

最終接種完了月 接種券発送日 予約開始日 接種開始予定日
令和5年1月までに接種完了 令和5年3月23日(木曜日) 令和5年3月29日(水曜日) 令和5年4月1日(土曜日)

※令和5年2月以降に接種完了月を迎える人(令和5年5月以降に接種が可能となる人)については、月ごとに接種券一体型予診票を順次発送予定です。

予約の前に

★5歳から11歳までの人の接種は、保護者の同伴が必要です(保護者とは、親権を行うものまたは後見人を言います)。
 やむを得ず保護者の同伴ができない場合は、お子さんの健康状態を普段からよく知っている親族(例:祖父母)等が、保護者からの委任状を持参いただくことで、接種を受けることができます。
 予防接種委任状[PDF:368KB]
★何らかの病気で治療を受けている人は、事前に主治医へ相談してください。
★新型コロナウイルスワクチンとインフルエンザワクチンの同時接種が可能となりました。
 ただし、インフルエンザワクチン以外のワクチンを、新型コロナウイルスワクチンの接種前後に接種する場合は、原則として13日以上の間隔をおく必要があります。
新型コロナワクチン接種の実施期間は、令和6年3月31日まで延長されました。

予約方法

予約受付の開始日時は、令和5年3月29日(水曜日)の午前9時です。
5歳から15歳までの小児の新型コロナウイルスワクチン接種の予約は、予約時に注意事項の説明があることから電話予約のみとなります(インターネットでの予約受付はできません)。

予約時は、接種券(クーポン券)に記載されている10桁の「接種券番号」が必要です。

ワクチン接種予約専用ダイヤル

<電話番号> 0120(946)301
                          ご予約の際は、電話番号のお掛け間違いがないようにご注意ください
<開設時間> 月曜日~金曜日    午前9時から午後5時まで
※予約専用ダイヤルでは、新型コロナウイルスワクチン接種に関する相談はできません。

ワクチン接種当日

持ち物

  1. 接種券一体型予診票
  2. 本人確認書類(健康保険証等)
  3. 母子健康手帳
  4. おくすり手帳(ある場合はお持ちください。)

服装

接種がスムーズに行えるように、肩を出しやすい半そででお越しください。
※当日に明らかな発熱(37.5℃以上)がある場合や体調が悪い場合などは、ご連絡ください。
 (新型コロナウイルスワクチン接種室:TEL 0595-98-5565)

ワクチン接種後

ワクチンを接種すると、接種することに伴う副反応が発生することがあります。
主な副反応は、接種部位の痛み・倦怠感・頭痛・筋肉痛・発熱・悪寒・関節痛などです。
接種後に何らかの副反応を疑う症状が起こった場合、心配なことがあれば医療機関等を受診し、医師に相談されることをお勧めします。

相談窓口

三重県新型コロナウイルスワクチン副反応相談窓口
電話:059-224-3326(開設時間:24時間対応(土・日曜日、祝日も対応))

各種資料

新型コロナワクチン小児(5~11歳)追加接種についての説明書(ファイザー社の小児用オミクロン対対応2価ワクチン)接種用)[PDF:1.09MB]
新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(お子様についての追加情報)[PDF:1.48MB]
5歳から17歳の小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方(日本小児科学会予防接種・感染症対策委員会)[PDF:611KB]
【Youtube動画】教えて!谷口先生~ワクチン接種の気になることを聞きました~「津市提供」
         タイトル「5歳~11歳接種について」(国立病院機構三重病院 病院長 谷口 清州先生)
厚生労働省ホームページ(外部リンク)

お問い合わせ

健康福祉部 新型コロナウイルスワクチン接種室
住所:〒519-0164 三重県亀山市羽若町545番地
TEL:0595-98-5565
FAX:0595-82-8180

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード