新型コロナウイルスワクチンの接種(1回目・2回目接種)について
公開日 2021年12月09日
更新日 2021年12月09日
3回目接種については、「新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)について」(内部リンク)をご覧ください。
亀山市の新型コロナウイルスワクチン接種(1回目・2回目接種)について
10月24日時点で、12歳以上の接種対象者のうち、1回目の接種率が83.3%、2回目の接種率が74.1%、計78.7%に達しました。
そのようなことから、1回目の接種を11月13日(土)、2回目の接種を12月11日(土)で概ね終了します。
それ以降は、新たに12歳になった人などのため、縮小して令和4年9月末まで、あいあいの集団接種のみを続けます。
ワクチン接種には、新型コロナウイルス感染症の発症を予防する高い効果があります。また、感染した際にも重症化を予防する効果も期待されていますので、ワクチン接種をご検討ください。
詳細につきましては、下記の亀山市新型コロナウイルスワクチン接種計画(1回目・2回目)をご覧ください。
亀山市新型コロナウイルスワクチン接種計画(1回目・2回目)[PDF:439KB]
接種スケジュールと接種券(クーポン券)の発送
年齢により段階的に接種券の発送と接種の実施を予定しています。接種券(クーポン券)が届きましたら、同封の案内文を確認の上、予約してください。
対象者 | 接種券発送時期 | 予約開始日 |
---|---|---|
75歳以上の人 | 4月23日(金) | 5月6日(木) |
65歳~74歳の人 | 5月21日(金) | 6月1日(火) |
高齢者に次ぐ優先接種を受ける人 ※1 | ― | ― |
基礎疾患がある人 ※2 | 6月18日(金) | 6月25日(金)午前9時から |
55歳~64歳の人 | 6月18日(金) | 6月28日(月)午前9時から |
45歳~54歳の人 | 7月12日(月) | 7月21日(水)午前9時から |
35歳~44歳の人 | 8月5日(木) | 8月13日(金)午前9時から |
25歳~34歳の人 | 8月16日(月) | 8月23日(月)午前9時から |
16歳~24歳の人 | 9月7日(火) | 10月4日(月)午前9時から ※先行予約は、10月2日(土)午前9時から |
12歳~15歳の人 | 9月9日(木) | 9月17日(金)午前9時から |
※1 高齢者に次ぐ優先接種を受ける人:市内で従事する保育園・幼稚園・認定こども園の従事者、児童養護・福祉施設の従事者、通所・居宅サービス事業所の従事者、介護認定調査員、放課後児童クラブの指導員、社会福祉協議会等において災害時の要援護者の支援に携わる者、小・中学校や高等学校の従事者、給食センターの従事者、消防団員
※2 基礎疾患(対象となる基礎疾患はこちら)がある人は、引き続き「申出書」を受け付けています。長寿健康課新型コロナウイルスワクチン接種室(〒519-0164 羽若町545、FAX82-8180)へ郵送、ファクス、Eメール(ncvsesshu@city.kameyama.mie.jp)または直接ご提出ください。なお、メールでご提出いただく際には、件名に「基礎疾患優先接種申出書」の入力をお願いします。
基礎疾患優先接種申出書(新型コロナウイルスワクチン)[XLSX:21.6KB]
ワクチン供給量によって接種スケジュールに変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
接種券(クーポン券)の発送
白色の封筒で、次のものが届きます。
1.接種券(クーポン券)
2.亀山市新型コロナウイルスワクチン接種券発送のお知らせ
接種の予約
予約時は、接種券(クーポン券)に記載されている10桁の「接種券番号」が必要です(2回目の予約手続きは不要)。
集団接種の場合
1回目の接種予約をした3週間後の同じ曜日の日が2回目の接種日となります。両日とも都合のいい日でご予約をお願いします。
2回目の接種日は、日にちのみ確定します。接種時間は、接種会場等の都合により、1回目の接種後、接種会場にてお知らせします(時間は選択できません)。
例:集団接種で5月17日で予約した場合
1回目接種日時 | 5月17日(月)13時から |
2回目接種日時 | 6月 7日(月)(接種時間は、1回目の接種後、接種会場にてお知らせします。 |
※体調不良等でやむを得ず予約をキャンセルする場合は、予約専用ダイヤル(TEL0120-946-301)またはワクチン接種グループ(TEL0595-98-5565)へご連絡ください。
【接種会場】(令和3年11月30日現在)
名称 | 住所 | |
1 | 総合保健福祉センター「あいあい」(集団接種) | 羽若町545番地 |
(1) ワクチン接種予約専用ダイヤル
<電話番号> 0120(946)301(14回線)
<開設時間> 月曜日~金曜日 午前9時から午後5時まで
(2)インターネット予約専用サイト【24時間受付】
<URL> https://jump.mrso.jp/242101/
<二次元コード>
WEBからの予約方法(パソコン・スマートフォン)(亀山市は2回目の予約は不要です)
※聴覚や発語の障がいがある方は、次の「新型コロナウイルスワクチン接種予約届出書(FAX送付用)」にてファクス(0595-82-8180)での予約も可能です。(ファクス受信後、受信確認の書面をファクスで返送します。)
新型コロナウイルスワクチン接種予約届出書(FAX送付用)[PDF:602KB]
亀山市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
ワクチン接種に関する相談や問い合わせは、「新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター」へお電話ください。
新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
<電話番号> 0595-98-5566
<開設時間> 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時まで
(年末年始 12/29から1/3を除く)
ワクチン接種について
接種対象者
- 亀山市に住民登録のある12歳以上の人 ※やむを得ない事情等で例外的に住民票所在地以外でも接種できる場合があります。
- 新型コロナウイルスワクチン接種は、市民の皆さんに受けていただくようにお勧めしていますが、強制されるものではありません。
- 本人の同意がある場合に限り、接種を行います。
接種費用
無料 ※接種に要する費用は、国が全額負担します。
接種順位
当面の間、確保できるワクチンの量に限りがあるため、国が示す優先順位を基準として、順次接種を進めていく予定です。※ワクチンの供給量やワクチンの承認状況次第で変更されることがあります。
優先順位
1 医療従事者等(新型コロナウイルス感染症患者(疑い患者を含む)に直接医療を提供する施設の医療従事者など)
2 高齢者(令和4年3月31日までに65歳以上に到達する、昭和32年4月1日以前に生まれた人)
3 高齢者以外で基礎疾患がある人や高齢者施設等の従事者
基礎疾患がある人については、以下の基準を参考としてください。
(1)以下の病気や状態の人で、通院または入院している人
ア 慢性の呼吸器の病気
イ 慢性の心臓病(高血圧を含む)
ウ 慢性の腎臓病
エ 慢性の肝臓病(肝硬変等)
オ インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病
カ 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く)
キ 免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む)
ク ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
ケ 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
コ 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
サ 染色体異常
シ 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
ス 睡眠時無呼吸症候群
セ 重い精神疾患(精神疾患のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、または自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
(2)基準(BMI30以上)を満たす肥満の人
4 上記1~3以外の人
接種回数
同じ製薬会社のワクチンを、2回接種していただきます。
現在承認されている「ファイザー社」のワクチンは、2回接種が必要です。
1回目の接種から3週間を超えた場合は、できる限り速やかに2回目の接種をしてください。
ファイザー説明書[PDF:773KB]
新型コロナワクチン(コミナティ)を接種される方とそのご家族へ[PDF:1.09MB]
新型コロナワクチン接種の予診票(1・2回目)[PDF:346KB]
※12月1日から新型コロナワクチン接種の予診票が新しくなりました。12月1日以降にワクチン接種(1・2回目)を受ける人は、上記の様式を使用してください。
新型コロナウイルスワクチン副反応相談窓口の開設について
三重県では、新型コロナウイルスワクチン接種を受けていただいた後、帰宅後などに副反応を疑う症状がみられた際に相談できる窓口を、令和3年8月2日(月)から開設しました。
夜間、土曜日、日曜日、祝日を含めて24時間対応で、外国語(5カ国語)にも対応します。ワクチン接種の副反応に関するお問い合わせや相談にご活用ください。
(1)新型コロナウイルスワクチン副反応相談窓口(外部リンク)
(2)電話 059-224-3326
(3)開設日・受付時間 令和3年8月2日(月)午前9時から 24時間対応(土曜日・日曜日・祝日を含む)
(4)受付内容 ワクチン接種後の副反応に関する質問や相談など
(5)対応言語 日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語
なお、副反応以外の新型コロナウイルスワクチン接種の全般的な相談は、「新型コロナウイルスワクチン接種ホットライン(外部リンク):059-224-2825」へお願いします。
ワクチン接種についての注意事項
- 原則として、新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは、同時に接種できません。 新型コロナワクチンとその他のワクチンは、互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。
(例) 4月1日に新型コロナワクチンを接種した場合、他のワクチンを接種できるのは、4月15日(2週間後の同じ曜日の日)以降になります。 - ワクチン接種は、12歳以上の人が対象となっています。
- ワクチンを接種すると、接種することに伴う副反応が発生することがあります。
主な副反応は、接種部位の痛み、倦怠感、頭痛、筋肉痛、発熱、悪寒、関節痛などです。
(詳しくは、新型コロナワクチン副反応疑い報告(厚生労働省ホームページ)をご確認ください。) - ワクチン接種は努力義務ですが、強制ではありません。
- ワクチン接種による「リスク」と「ベネフィット(利益)」を確認し、接種するかどうか決定してください。
- ワクチン接種には、本人の同意が必要です。
- 接種前にご自宅で体温を測定し、明らかな発熱(37.5℃以上)がある場合や体調が悪い場合などは、接種を控えてください。
- 肩を出しやすい半そでを着てお越しください。
集団接種会場である「あいあい」の使用
4月29日(祝)から、総合保健福祉センター「あいあい」を集団接種会場として、医療従事者等の先行接種、続いて高齢者施設等の入所・居住者および従事者、その後、高齢者の集団接種を実施していく予定ですので、その前日の4月28日(水)から、「白鳥の湯」、「教養娯楽室」、「大会議室」、「研修室」を、当分の間、閉鎖します。
新型コロナウイルスワクチン接種に便乗した詐欺にご注意を
近隣の市で、高齢者宅に、偽の新型コロナウイルスワクチンの接種券(クーポン券)が郵送され、有料で、後日接種料金が返金される旨の通知が届く事案が発生しています。
新型コロナウイルスワクチン接種については、接種費用は無料で、費用は全額国が負担(全額公費)します。
また、市役所や保健所の職員が、金銭や個人情報を電話やメールで求めることはありませんのでご注意ください。
独立行政法人国民生活センター「新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン」
電話 0120-797-188
相談受付時間 午前10時~午後4時(土・日曜日、祝日を含む)
新型コロナウイルスやワクチンに関する情報
新型コロナウイルスやワクチンについて詳しくは、厚生労働省や三重県のホームページをご覧ください。
厚生労働省 新型コロナウイルス感染症について
厚生労働省 新型コロナワクチンについて
みえ新型コロナウイルスワクチン接種ホットライン
外国人住民(がいこくじんじゅうみん)のみなさまへ(Foreign language)
三重県 新型コロナウイルス感染症特設サイト
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード