「雑がみ」の分け方・出し方
公開日 2020年07月29日
更新日 2021年06月29日
Q1 「雑がみ」ってどんな紙?
A1 お菓子や食品の箱、トイレットペーパーやラップの芯、紙袋、コピー用紙などです。
Q2 「雑がみ」として出せない紙は?
A2 汚れているものや匂いがついているもの、特殊な加工がされているものは出せません。
Q3 「雑がみ」かどうか分からないときはどうしたらいいの?
A3 「雑がみ」か「一般ごみ」かは、次のファイルをご確認ください。
※「一般ごみ」か「雑がみ」か分からない場合は、「一般ごみ」として出してください。
Q4「雑がみ」はどうやって出すの?
A4 箱などかさばるものは平らにたたんで、①~③の方法で出してください。
※リサイクルが困難なため、次のように出ていた場合は収集できません。ご注意ください。
Q5 いつ出せばいいの?
A5 可燃系資源ごみの収集日に出してください。
A地区は毎月第1・3金曜日、B地区は毎月第2・4月曜日です。
※収集日が変わることがあります。ごみカレンダーでご確認ください。
Q6 試行期間中(令和3年3月31日まで)と本格実施後(令和3年4月1日から)ではどうちがうの?
A6 試行期間中や本格実施後であっても変わりありません。
「一般ごみ」か「雑がみ」か分からない場合は、「一般ごみ」として出すことができます。
お問い合わせ
産業環境部 環境課 廃棄物対策グループ
住所:〒519-0166 三重県亀山市布気町442番地
TEL:0595-82-8081
FAX:0595-82-4435
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード