風水害発生時の避難行動における新型コロナウイルス感染症対策
公開日 2020年05月27日
更新日 2023年03月13日
新型コロナウイルス感染症の拡大が懸念される状況において、災害が発生し避難所を開設する場合には、感染症対策に万全を期すことが重要となっています。
また、災害時には断水により手指の流水洗浄ができない可能性があり、避難所など密集した環境下での集団生活等により、新型コロナウイルス感染症やノロウイルス等による感染症胃腸炎などの感染が拡大するリスクが高まります。
こうしたことから、市が行う避難所対策のほか、皆さんの日ごろの準備や災害発生時の避難行動も変わってきます。これまでの対応と何が変わるのかをしっかりと確認し、災害に備えましょう。
災害に備えて
- 浸水想定区域等に自宅が入っていないかを確認しましょう。
亀山市ホームページ「亀山市総合防災マップ」) - 指定避難所等の場所を確認しておきましょう。
(亀山市ホームページ「亀山市総合防災マップ」) - 健康チェックを行いましょう。
特に発熱等症状がある人は、朝・夕の測定結果の記録をお願いします。 - 非常持ち出し品等の確認
日ごろから災害に備えて準備しているものに、次の用品を加えましょう。
マスクまたはマスクの代用品、ウェットティッシュ、体温計、消毒液など
※ 避難する前に発熱・咳や倦怠感のある方、基礎疾患または健康状態が不安な方などは、まずはかかりつけ医にご相談ください。相談に迷われた場合は下記までご相談ください。
・ 受診相談センター
三重県鈴鹿保健所(TEL 059-382-8672)
三重県救急医療情報センター(TEL 059-224-2339)※21時~翌9時まで
・ 新型コロナウイルスに関する一般的な相談
三重県医療対策部感染症対策課(TEL 059-224-2339)
避難情報が発令されたら
警戒レベル4避難指示で必ず避難!(内部リンク)を参考にして下さい。
お問い合わせ
防災安全課 防災安全グループ
住所:〒519-0195 三重県亀山市本丸町577番地
TEL:0595-84-5035
FAX:0595-82-9955
E-Mail:bousai@city.kameyama.mie.jp