亀山市ホーム

このページの本文へ移動

第2次亀山市総合計画策定の経緯

公開日 2017年02月21日

更新日 2018年07月12日

計画策定の方針

計画のねらい

 現在、「総合計画」については、地方自治法という法的な策定根拠はありませんが、これまで「総合計画」が担ってきた中長期的な視点により市政全般を推進するための、総合的かつ横断的な計画という役割は、今後も失われるべきものではありません。
 そのため、亀山市の将来を中長期的に展望し、将来像の具現化に向け、市民・議会との協働によるまちづくりを進めるため、市の方向性を明らかにする計画として「第2次亀山市総合計画」を策定することとします。

計画の構成

 現在の『第1次亀山市総合計画』は、改正前の地方自治法に基づく「基本構想」、「基本計画」、「実施計画」の3層構造により構成しています。この『総合計画』の構成は、政策を位置づける「基本構想」、施策を位置づける「基本計画」、事業を位置づける「実施計画」としており、市の方針等の位置づけを明確にする面からも、適切な構成となっています。
 そのため、『第2次亀山市総合計画』についても、これまで同様の3層構造を維持し、策定を進めることとします。

計画年表

 

策定の視点

 第2次亀山市総合計画の策定に当たっては、亀山市まちづくり基本条例の基本理念を踏まえつつ、先行して策定することとなるまち・ひと・しごと創生法に基づく「地方人口ビジョン」及び「地方総合戦略」との整合を図り、次の点を重視することとします。

市民にわかる、市民とつくる視点

 策定におけるさまざまな段階において、市民の参加しやすい環境をつくります。中でも、将来を担う若い世代の意見を汲み取る機会を重視します。
 また、計画自体が市民にとってわかりやすいものにするとともに、策定後の計画推進においても、市民にわかりやすく伝える工夫を凝らします。

長期的な人口維持を見据える視点

 現在、日本は長期的な人口減少社会へ突入しており、本市にとってもそれは例外ではありません。人口政策には長期的な視点が必要であり、段階的に効果的な政策推進を図れるよう、人口維持政策を重視します。

政策にメリハリをつける視点

 近年の本市は、財政調整基金の取り崩しによる予算編成が恒常化しつつある中、市税収入の停滞や普通交付税の合併算定替特例の段階的縮減が始まることから、今後も厳しい財政状況が続くことが見込まれます。こうした中にあっても、必要な政策へ効果的な資源投下していくことができるよう、政策推進にメリハリをつけることを重視します。

第2次亀山市総合計画策定方針[PDF:482KB]

総合計画審議会

 第2次亀山市総合計画の策定にあたって、その内容を諮問するため、「亀山市総合計画審議会」を設置しています。

亀山市総合計画審議会規則[PDF:53KB]

所属 役職等 氏名 備考
【亀山市総合計画審議会 委員名簿】(敬称略、順不同)
亀山市自治会連合会 会長 小河 明邦
亀山市地域まちづくり協議会連絡会議 会長 鈴木 壽一
亀山市婦人会連絡協議会 会長 久山 光子
亀山市社会福祉協議会 会長 楳谷 英一 副会長
亀山商工会議所 会頭 岩佐 憲治
連合三重亀山地域協議会 議長 夏本 伸宏
東京大学大学院工学系研究科 准教授 村山 顕人 会長
岡田 義昭
川辺 一弘
前田 恵美子
豊田 夏美
亀山市教育委員会 大萱 宗靖
亀山市農業委員会 宮坂 美智子
亀山市行政改革推進委員会 村林 守

 

日時・場所 議事 資料 議事概要
【会議開催状況】
第1回

平成27年10月7日(水)

14時~

総合保健福祉センター2階大会議室

・委嘱状交付

・総合計画審議会について

・会長、副会長選任

・第2次亀山市総合計画の策定について

(1)第1次亀山市総合計画について

(2)亀山市まちづくり基本条例について

(3)亀山市総合計画条例について

(4)第2次亀山市総合計画策定方針について

(5)亀山市の地方創生の取組について

事項書[PDF:75KB]

第1回亀山市総合計画審議会資料[PDF:5MB]

参考資料1_亀山市総合計画条例[PDF:79KB]

参考資料2_亀山市総合計画審議会規則[PDF:68KB]

参考資料3_まちづくり基本条例について[PDF:2MB]

参考資料4_第2次亀山市総合計画策定方針(改訂版)[PDF:207KB]

第1回議事録[PDF:261KB]
第2回

平成28年1月25日(月)

14時~

市役所本庁舎3階大会議室

●第2次総合計画策定の背景等について

(1) 第2次亀山市総合計画策定に関する基礎資料集について

(2)地方創生の取組について

●第1次総合計画・基本構想の検証について

●第2次総合計画・基本構想(骨格案)について

(1)基本構想の骨子

(2)将来推計人口

(3)目指す都市の姿

(4)土地利用構想

事項書[PDF:72KB]

資料1 第1次総合計画・基本構想の検証[PDF:936KB]

資料2 第2次総合計画・基本構想の骨格案[PDF:492KB]

(参考)亀山市立地適正化計画について[PDF:20MB]

第2回議事録[PDF:321KB]
第3回

平成28年5月19日(木)

15時~

市役所本庁舎3階大会議室

●第2次総合計画・基本構想(中間案)について

●第2次総合計画・前期基本計画の検討について

(1)第1次総合計画の総括と前期基本計画における方向性について

(2)市民アンケートについて

●市民フォーラムについて

事項書[PDF:63KB]

資料1 第2次総合計画・基本構想(中間案)の策定について[PDF:1MB]

資料2 第1次総合計画(後期基本計画)の総括[PDF:377KB]

第2次総合計画アンケート調査報告書[PDF:2MB]

第3回議事録[PDF:314KB]
第4回

平成28年8月23日(火)

10時~

市役所本庁舎3階大会議室

●第2次総合計画の諮問について

●第2次総合計画・前期基本計画について

(1)前期基本計画(検討案)について

(2)戦略フプロジェクトについて

事項書[PDF:65KB]

資料1_第2次総合計画の諮問に関する流れ[PDF:328KB]

資料2_前期基本計画編集イメージ[PDF:100KB]

資料3_前期基本計画(検討案)[PDF:1MB]

資料4_基本計画再編資料[PDF:128KB]

(参考資料1)市民フォーラム結果報告書[PDF:2MB]

(参考資料2)後期プロジェクトの総括[PDF:408KB]

第4回議事録[PDF:371KB]
第5回

平成28年10月31日(月)

14時~

市役所本庁舎3階大会議室

●第2次総合計画の諮問

●第2次総合計画の審議

(1)基本構想について

(2)前期基本計画戦略フプロジェクトについて

事項書[PDF:70KB]

資料1_第2次亀山市総合計画基本構想(諮問案)[PDF:5MB]

資料2_前期基本計画(諮問案)[PDF:1MB]

資料3_戦略プロジェクトの考え方[PDF:570KB]

第5回議事録[PDF:364KB]
第6回

平成28年11月7日(月)

14時~

市役所本庁舎3階大会議室

●第2次総合計画の集中審議

(1)基本計画について

・施策大綱1
・施策大綱2

事項書[PDF:84KB]

資料_基本計画の全体イメージ[PDF:989KB]

第6回議事録[PDF:363KB]
第7回

平成28年11月9日(水)

14時~

市役所本庁舎3階大会議室

●第2次総合計画の集中審議

(1)基本計画について

・施策大綱3
・施策大綱4
・施策大綱5
・施策大綱6

事項書[PDF:83KB]

 

第7回議事録[PDF:421KB]
第8回

平成28年11月28日(月)

14時~

市役所本庁舎3階委員会室

●第2次総合計画の総括審議

(1)基本構想について

(2)基本計画について

・戦略プロジェクト関係
・各基本施策関係
・成果指標関係

事項書[PDF:74KB]

資料1-01_基本構想[PDF:430KB]

資料1-02_亀山市都市空間形成方針図[PDF:472KB]

資料2_前期基本計画[PDF:2MB]

資料3_成果指標一覧表[PDF:243KB]

(参考資料)審議会意見に対する対応状況[PDF:269KB]

第8回議事録[PDF:436KB]
第9回

平成28年12月7日(水)

17時~

市役所本庁舎3階大会議室

●第2次総合計画の答申

 

 

事項書[PDF:60KB]

資料1_第2次亀山市総合計画基本構想(諮問案)の修正箇所について[PDF:611KB]

資料2_第2次亀山市総合計画基本計画(諮問案)の修正箇所について[PDF:405KB]

資料3_第2次亀山市総合計画基本構想及び前期基本計画について(答申)(案)[PDF:51KB]

第9回議事録[PDF:213KB]

【亀山市総合計画審議会からの答申について】

平成28年12月7日(水)、亀山市総合計画審議会(会長:村山顕人氏)から亀山市長に対し、第2次亀山市総合計画基本構想及び前期基本計画案について答申書が提出されました。

答申書の提出

答申書[PDF:50KB]

 

お問い合わせ

政策部 政策推進課 政策調整グループ
住所:〒519-0195 三重県亀山市本丸町577番地
TEL:0595-84-5123
FAX:0595-82-9955

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード